



- 手首を少し動かすだけでズキンと痛む
- 子どもを抱っこするたびに手首が痛くてつらい
- パソコンやスマホ操作で悪化する
- サポーターや湿布をしても改善しない
- 湿布や痛み止めを使いすぎて効果が薄くなった気がする
腱鞘炎を放置すると、腱の炎症が慢性化し、
腱が肥厚・変形して動きが悪くなる(ばね指・ドケルバン病など)
まで進行したお客様もたくさん来店されます。
サプリメントを取ったり、運動・ストレッチを取り入れたり、皆さん様々な方法で腱鞘炎を治そうと試みてますが、
これでは効果が出にくいです。
当店では動く体・働く脳を取り戻すことで、改善する手助けをさせて頂いております。
もしあなたが、腱鞘炎でお困りでしたら、ぜひ一度、かんくう整体院にお任せください。
腱鞘炎とは?

腱鞘炎(けんしょうえん)は、手首や指を動かす腱と、それを包む腱鞘(けんしょう)との間に摩擦が起き、炎症が生じた状態を指します。
腱鞘は腱の動きを滑らかにするトンネルのような構造ですが、使い過ぎや反復動作によって摩擦が増し、炎症を起こすことで痛みや腫れを伴います。
とくに多く見られるのが以下の2タイプです。
ドケルバン病
親指側の手首に発症しやすく、親指を動かすと手首が痛む
ばね指
指の付け根で腱が腱鞘に引っかかり、カクッとバネのような動きが生じる
腱鞘炎は、デスクワーク、家事、育児、スマホ操作など日常生活での動作によって誰にでも発症しうる身近な症状であり、特に女性や手を使う仕事の方に多く見られます。
また、放っておくと慢性化して、指が動かしにくくなる・腱が変性する・手術が必要になるなどのリスクもあるため、早期の対処が重要です。
腱鞘炎の症状

腱鞘炎の症状は、炎症の程度や発症部位によってさまざまですが、共通して「使いすぎによる痛み・腫れ・引っかかり感」が現れます。
以下は代表的な症状です。
手首や指の痛み(特に動かしたとき)
初期はチクチク・ズキズキとした違和感。進行すると鋭い痛みに
局所的な腫れや熱感
炎症により手首・指の付け根が赤く腫れ、触れると熱を感じることもあります
指の引っかかりやばね現象(ばね指)
指の曲げ伸ばしの途中で「カクン」と動きが止まり、無理に動かすと急に弾けるように曲がる
特定の動作での激痛
料理中の包丁作業、赤ちゃんの抱っこ、パソコンやスマホの使用など、日常動作で強い痛みを伴います
朝のこわばりや動かしにくさ
朝起きたときに手がこわばり、しばらく動かしづらいという症状も特徴的です
握力低下・物を落とす
痛みと腱のスムーズな動作の妨げで、握力が低下し物を持ちにくくなります
動かさなくてもズキズキとした持続痛
重症化すると安静時でも痛みが取れず、日常生活に支障が出ることも
特に「片手だけでなく両手に症状が出てきた」「何週間も痛みが引かない」「指がロックされたように動かない」といった場合は、早めの対応が必要です。
腱鞘炎になった原因は?

腱鞘炎は「手の使いすぎ」が主な原因とされていますが、実際にはさまざまな背景や身体の状態が複雑に関与しています。
同じ動作の繰り返し
パソコン作業、スマホ操作、掃除、育児など、手指・手首を繰り返し使う動作は、腱鞘への摩擦と圧迫を引き起こしやすくなります。これが積み重なることで腱鞘の内側が炎症を起こし、痛みや腫れに繋がります。
ホルモンバランスの変化
妊娠・出産期、更年期などのホルモンの変化によって、体内の水分バランスが崩れ、腱鞘がむくみやすくなります。その結果、腱との摩擦が強まり「ママ腱鞘炎」と呼ばれるような産後女性特有の症状が生まれます。
筋力・柔軟性の低下
前腕や手首の筋肉が硬くなったり、支える筋力が弱まると、腱に過度な負担が集中し、炎症が起こりやすくなります。インナーマッスルや体幹の筋力低下も全体の姿勢に影響し、手先に無理な動作が生まれる原因になります。
姿勢の崩れ・身体の使い方
猫背や巻き肩などの不良姿勢によって、肩から手先にかけての筋肉の使い方が偏りやすくなります。そのため、腱や腱鞘にかかる負担が増し、知らず知らずのうちに炎症が蓄積されていきます。
休息不足・酷使の継続
「少し痛いけど大丈夫」と思って使い続けると、腱の回復が追いつかず、炎症が慢性化します。育児や仕事、家事で手を休められない状況がある場合は特に注意が必要です。
外傷や過去の損傷
手首や指に過去のケガがある場合、その部位に弱さや癒着が残っており、腱鞘炎が起きやすくなることがあります。「以前捻挫した箇所が再び痛む」など、既往歴のある場所は慢性炎症の温床になり得ます。
腱鞘炎のよくある質問
- Q腱鞘炎は良くなりますか?
- A
痛みや不快感は、数回の治療で和らぐことが多いです。
ただし、症状を根本から改善し、再発を防ぐためには3ヶ月から半年以上の継続的なケアが必要となる場合があります。
個人差はありますが、早期治療を始めるほど、回復がスムーズになります。
- Qストレッチは効果がありますか?
- A
効果があります。
ただし、痛みが強いときは避け、炎症が落ち着いてからゆっくり伸ばすようにしましょう。
強く引っ張ったり反動をつけるのは逆効果です。
- Q運動はしても良いですか?
- A
安静が基本ですが、全身の血流を促す軽い運動(ウォーキングなど)は有効です。
患部を直接動かす筋トレは、痛みが引いてから行いましょう。
- Q症状が軽い場合でも通院した方がいいですか?
- A
はい、症状が軽い段階での早めの受診をお勧めします。
「まだ大丈夫」と放置すると、悪化し治療に長期間を要するケースが多いです。
予防や健康維持のために通院する方もいらっしゃいますので、気軽にご相談ください。
- Qシップ薬や痛み止めは効きますか?
- A
シップ薬や鎮痛剤は、一時的に痛みや炎症を緩和するのには効果があります。
しかし、あくまで「対症療法」であり、根本的な機能回復のためには動かすことが不可欠です。
薬に頼りすぎず、リハビリや生活動作の見直しを並行して行うことが重要です。
- Qサポーターはつけたほうが良いですか?
- A
安静が必要な時期は有効ですが、つけすぎると筋力低下の原因になることも。
日中の作業時のみ使用するなど、適切な使用が必要です。
- Q整体を受けるタイミングはいつが良いですか?
- A
発症直後から施術を受けるのが理想的です。
当院では急性期でも施術が可能な特殊治療を行っております。
早期の対応により、症状の悪化を防ぐことが期待できます。
- Q整体は腱鞘炎に効果がありますか?
- A
当院の整体は独自の9つのアプローチ法で、腱鞘炎の症状を和らげる効果が期待できます。
急性期には無理な運動や入浴を控え、専門家による適切な施術を受けることが重要です。
一人ひとりの状態に合わせた施術プランをご提案し、再発防止のためのアドバイスも行っていますので、お気軽にご相談ください。











かんくう整体院 独自の9つのアプローチ法は、
テクニックだけでなく、全身の検査を駆使することで症状を探り出し、
お客様の状態に合わせて、調整方法を組み合わせて施術していきます。
ただ、痛いところをマッサージしてり、バキバキ矯正、電気をかけるだけではあまり意味がありません。
乱れたカラダの構造と機能の調和(バランス)を取り戻すことで、
今まで病院や接骨院・マッサージでも改善しなかった、
腱鞘炎を改善することができるのです。
お客様のお悩みを解決する秘訣は
「どのように施術するか」ではなく「どこを施術するか」なのです。
不調がでている箇所は原因ではなく結果であって、本当の原因は「どこか」を探すことが重要です。
当院では、検査技術とそれに紐付いたヒアリングスキルを用い徹底したカウンセリングで、本当の痛みを導いていきます。
お客様が言う症状のみに対応する他店とは違い、
50,000回以上の豊富な臨床経験と様々なアプローチ法で、お客様のお悩みを解決できるのです。

カウンセリングから「どこを施術すべきか」を探り当てます。

かんくう整体院では、長年つらい腱鞘炎でお悩みのお客様の施術を数多く行ってきました。
その中でも同じ痛みでもひとりひとり原因は様々です。
当院はその体調の乱れの原因をしっかり探し出すためのカウンセリング・検査を重要視しています。
そして「どこを施術すべきか」を探り当てます。
どの筋肉、関節、内臓に負担が掛かっているかを細かくチェックする事は必要不可欠です。
あなたのお身体の情報が無くては改善は出来ません。
だからこそ、検査を重要視しているのです。
痛くない!こわくない!ソフトな整体

整体はボキボキするなどの痛いイメージがある方も多いと思います。
かんくう整体院では女性や高齢者の方も安心して施術を受けられる程、
ボキボキしないソフトな施術を行っています
ソフトで痛くもないので「本当に改善しているの?」と疑問思われる方もいます。
力いっぱいのマッサージやボキボキ矯正などが、決して痛みを改善する最善策ではありません。
かんくう整体院では徹底したカウンセリングにより不調の原因を探り当て、ピンポイントに調整する施術法に辿り着き、痛みの少ないソフト整体となります。
体液循環・ゆがみ改善で自己治癒力の向上

人は肉体的・精神的ストレスにより、
①内臓の機能が落ちてきます
②血流が悪くなり老廃物を排泄できなくなります
③自律神経が不安定になります
④疲労したカラダを支えるために、骨格や筋肉は過剰なストレスに見舞われます
⑤体で負担のかかっている部分に症状が現れます
かんくう整体院の施術は、骨盤を中心にカラダのゆがみを調整し、血流をはじめ体液循環の改善を目指します。
さらに内臓や頭蓋骨(脳)の調整により、内部システムの働き(自己治癒力)を促していきます。
「豊橋駅」から徒歩6分
当院では
ですので、お好きな時間に予約ができます。
▼住所
〒440-0896 愛知県豊橋市萱町14番地 八千代ビル1C
▼電話番号
0532-55-5055
▼営業時間
【月~土】9:00~19:00
▼定休日
日曜日
▼駐車場
店舗向かいのコインパーキングをご利用ください(駐車料金をお渡しいたします)


良かれと思って!このような対策してませんか?

ご来院される多くのお客様が、当店に来られる前にも整体や接骨院に通っていたり、ご自身でケアを頑張っていた人達がとても多いです。
しかし、上記のように良いと思って行っていた対策が、実は間違っている事をご存知でしたか?
なぜ、かんくう整体院はマッサージなしで改善するのか?

かんくう整体院では、腱鞘炎の原因を
- 骨盤や頸椎の歪みやズレ
- 猫背や巻き肩などの悪い姿勢
- 血流をはじめ体液循環の不良
- 自律神経の乱れ
- 内臓の疲労
だと考えています。
長年かけて内臓に疲労が溜まり、血液やリンパ液、脳脊髄液などの体液循環が悪くなります。
また、骨盤や関節の歪みやズレ・自律神経の乱れが体液の流れをより妨げると、血管が神経を圧迫し、それが慢性化した結果、腱鞘炎の原因となります。
そのため、かんくう整体院ではまずお客様の体を十分に検査し、歪みや体液の循環を調整することを行っています。
症状には必ず原因があると考えています。
そういう場合は不調が出ている箇所に原因がないことが実は多いのです。
カラダは、
筋肉・骨格・内臓・脳・神経・血液
の調和(バランス)で成り立っています。
かんくう整体院ではこの筋肉・骨格・内臓・脳・神経・血液を9つのターゲットに分散し、バランスを整えていくことで、長年悩んでいる痛みを改善へと導くのです。
さらに改善に重要なポイントが!?

来院するお客様を施術すると、実は多くの人に見られる共通点があります。
それが
- 横隔膜・腹直筋・骨盤・足首・手首の硬さやコリ
- 身体が硬く、眠りが浅い、疲れやすい
- 猫背など姿勢が悪い
- 副腎疲労(アドレナル・ファティーグ)
これらの症状を改善するには背中側だけでなく、
お腹側の筋肉や内臓一つ一つ
をカウンセリング・検査をして、バランス調整する必要があります。
当院では症状だけを見るのではなく、全身チェックでバランスが崩れた箇所を見つけだすことが、改善にとても重要だと考えております。
お客様の声
長年 腰痛・肩こり・首こりに悩まされていました!
I・A様 / 症状:腰痛・肩こり・首こり
どのような悩みで来店されましたか?
テニスを30年近くやっていますが、長年の腰痛や肩こり・首こりにより色々な整体院などに通いながら生活をしてきました。
施術を行った数日は調子が良いのですが、1~2週間程経過すると酷い時は頭痛などで薬を飲むこともあります。
これは駄目だと思いネットで調べると「かんくう整体」に辿り着きました。
施術を受けてみて、どんな感じでしたか?
山本先生の治療は、体に中がスーッとする感じでとても心地良く、以前より睡眠の質も良くなっていると思います。
現在も定期的に通いながら趣味のテニスなど楽しく生活が出来ていることに感謝しています。
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
初回から2、3回でコリと痛みが改善し、家事や育児がバッチリに!
ゆきこ様 / 会社員 / 症状:腰痛・肩こり・首こり・頭痛
肩こり・首こり・頭痛に1年以上悩まされ、家事や育児がとても辛い毎日でした。病院や整体などいくつも行きましたが思ったほど改善しませんでした。
インターネットでかんくう整体院を見つけ、初めは半信半疑で行ってみました。
施術は強く押したり揉んだりするのではなく、眠くなるぐらいのソフト整体でした。体の中で滞っていたものが流れていくような不思議な感覚で施術後は身体が軽くなりました。
私の場合、初回から2、3回でコリと痛みが改善し、それ以降は調子が悪くなっても以前ほどの辛さはなくなりました。再度、施術を受ければすぐ完全復活します!
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
施術して頂いたあとの夜は、ぐっすり眠れました!
I・R様 / 症状:めまい、不眠、肩こり、首こり
今回どのような悩みで来店されましたか?
首と肩のコリ、痛みとめまいで施術を受けました。
めまいは病院にて治療を受けているので、両立させてもらい、こちらでは予防のためにお願いしました。
施術を受けてみて、どんな感じでしたか?
お腹が暖かくなりました。 次の日は、少しだるさがあったけど、2日目はスッキリした感じでした。
前日まで、睡眠剤を飲んでも寝れなかったのが、施術して頂いたあとの夜は、ぐっすり眠れました。
当店の施術をどんな人に薦めてみたいですか?
痛み、だるさで悩んでいる方にオススメしたいです。
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
全く痛みの無い施術だが身体の変化はあきらかに変わりました。
Y・S様 / 症状:疲労感、首のまわりの重み
今回どのような悩みで来店されましたか?
体の疲労感を改善したかったためです。
施術を受けてみて、どんな感じでしたか?
まず、先生の説明に納得がいきました。
先生は体の事を本当によく知っているなと感じました。
施術は、バキバキボキボキしていないのに、内臓はきゅるきゅると動いて身体が反応しているのが良く分かりました。
全くといっていいほど痛みを伴わない。でも身体(姿勢)はあきらかに変わりました。
当店の施術をどんな人に薦めてみたいですか?
自律神経の悪い方、子どもの病気やメンテナンスが必要な方にオススメしたいです。
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。


院長あいさつ

かんくう整体院の山本泰史です。
当院のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今や、整骨院や治療院、整体院やリラクゼーションサロンの数は、コンビニエンスストアの数よりも多いと言われています。
これだけの数になると、どこに行けば良いのか、迷うし不安だと思います。
当院には豊橋市内だけではなく、名古屋や静岡県から東名高速を使って来院されている方もいらっしゃいます。
「しっかり話を聞いてくれるから、言わなくても調子の悪い所を分かってくれるから、話に納得できるから」 「先生を信頼してくれるから」
そんなお言葉やお手紙をいただけています。
毎日、たくさんの方々の施術をさせて頂き、多くの学びを得てきました。
それは症状を診ると同時に「その人を観る」という経験です。それが現在、自信をもって施術にあたらせていただく源になっています。
もし、あなたがなかなか改善しない症状でお悩みなら、ぜひ一度ご予約ください。

院長は疲労回復協会という13,000人以上の整体師が受講する日本最大級の治療団体で、講師としてプロの治療家に指導をしています。
症状の根本的原因となる歪みを素早く見つけ出し、バランスを最適化させることで自然治癒力を最大に発揮できる状態に体を整える整体法です。

松本歯科医院 松本 俊介 院長
豊橋市で歯科医院をしています。 かんくう整体院の山本院長には2009年よりお世話になっています。 腰痛、肩こりは歯科医師の職業病といわれています。 加えて、私はむち打ち症の既往がある為、症状がひどい時には頭痛も出て、自分の仕事にも支障が出ているほどでした。 今まで整形外科からはじまり、いろいろなマッサージ・整体等を巡ってきましたが、あまり効果を実感できませんでした。 山本院長にお世話になってからは、症状が出た時は週に一度は通院して現在に至っています。 何より良いのは長年いろいろな施術を受けていた私には、一番あっているということです。年齢を重ねると筋肉痛等の症状、頻度は増してきます。 スキーで骨折をした時、山で滑落して脱臼をした時も、山本院長にリハビリのケアしていただき、事なきを得ています。 これからも、身体のケアの為にお世話になろうと思っています。
豊川市 さつきバランス整骨院 小林院長
国家資格だけでなく、東洋医学、酵素、整体、カイロプラクティックなど 日々、自己研鑽を惜しまずカラダの不調に対応できる長時間治療は治りづらいつらい症状でお悩みの方には是非施術を受けていただきたい先生です。 たた、揉むだけ、ゆがみを直すだけの治療院が多い中。しっかりとカラダの状態を把握し適切な治療を選択、根本的に改善するための運動療法や日常のケアまでしっかりとサポートしてくれます。ゆがみが気になる方はぜひ山本先生の施術を受けてみてください。私も施術を受けたことがありますが、的確に姿勢を分析して痛みのないリラックスできる刺激で施術をしていただきました。受けた後は背筋がすごく伸びたようで体もスッキリ楽に動けました。
高槻スポーツ整体 ぎの整体院 宜野座院長
山本先生を一言で表現すると「真面目」。 真面目な性格で貪欲に知識・技術を学んでいる姿は、お客さんを改善させたいという熱い思いが伝わります。 私は腰痛がありますが、山本先生に施術をしてもらっています。おかげで腰痛を気にせず、当院のお客さんにも万全の状態で施術が出来ています。これは、間接的に山本先生が当院のお客さんまで改善させているという事になるかもしれませんね。 腰痛で整骨院・整体院に通っても改善せず諦めている人はぜひ、かんくう整体院で施術を受けてみて下さい。 自信を持ってオススメしている整体院です。
畝傍カイロプラクティック 坂田院長
山本先生と同じ整体協会で技術インストラクターをしており懇親会で意気投合。 それ以来、山本先生のファンになってしまいました!かなり人間味あふれる治療家さんです! 技術があっても、全然おもろないヤツのところとか行きたくないでしょ?(笑) 当たり前の話ですが、身体と心は繋がっています。 どちらか一方だけの健康なんてあり得ません。 ですので、どちらも調整してもらえるかんくう整体院はほんとオススメですね! たぶん最初は真面目そうなフリをしよるけど、そのうちボロが出てくるので、それも楽しみに来店してみてくださいね(≧▽≦)
元氣カイロプラクティック院 山本院長
山本先生とは同じ協会で技術講師をさせて頂いています。 先生は私と同じ「山本」なのにこうも違うのかと思うほど真面目で努力家さんです。 講師としてもセミナーに参加して下さる先生方に対し、熱血かつ丁寧な指導をされています。 お客様一人一人に対しても親身になって、その方に合った最適な施術やアドバイスをされて、安心して身を任せることができると思います。 あなたもぜひかんくう整体院で山本先生の施術を受けてみて下さい。 きっと、元気で明るい明日が過ごせるようになると思います。
お客様の声
日がたつにつれて悪かった事すら忘れてしまうほど
渡辺裕子様 / 症状:右膝痛、左肩甲骨部の痛み
ボキボキと痛いことや、グイグイ押されることもないのに、2日、3日・・・1週間と日がたつにつれて、痛みが弱くなり、動きが良くなり、悪かった事すら忘れてしまう。
そんな心地良い施術に感謝しています。
腰、肩、ヒザ・・・毎回、いろんな所が少しずつ痛んで、今度は、どこの痛みでかかるのやら・・・その時には、又、お願いしますネ。
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
初回から2、3回でコリと痛みが改善し、家事や育児がバッチリに!
ゆきこ様 / 会社員 / 症状:腰痛・肩こり・首こり・頭痛
肩こり・首こり・頭痛に1年以上悩まされ、家事や育児がとても辛い毎日でした。病院や整体などいくつも行きましたが思ったほど改善しませんでした。
インターネットでかんくう整体院を見つけ、初めは半信半疑で行ってみました。
施術は強く押したり揉んだりするのではなく、眠くなるぐらいのソフト整体でした。体の中で滞っていたものが流れていくような不思議な感覚で施術後は身体が軽くなりました。
私の場合、初回から2、3回でコリと痛みが改善し、それ以降は調子が悪くなっても以前ほどの辛さはなくなりました。再度、施術を受ければすぐ完全復活します!
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
知識が豊富でソフトな整体なのに不思議とスッキリします!
橋本様 / 公務員 / 症状:腰痛、膝痛
かんくう整体院は筋肉・骨格・内臓・体についての知識が豊富で、痛みの原因がどこにあるのか、なぜ不調になるのかを詳しく教えていただきました。
腰痛や膝痛でも痛みの出てる箇所を触らなくても施術が一通り終わるとスッキリしています。
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。

初回限定キャンペーン中
初診料 3,000円 施術料金 6,600円 = 9,600円(税込)
という値段で当院独自の整体を受けることができます。
他店と比べると値段は高くなるかもしれません。
しかし、ここで手に入る経験を考えれば手頃な値段になっています。
とはいえ、整体を初めて受けるのは怖い。いきなりその値段を出すだけの価値があるのか?そう思う人もいると思います。
そこで毎日先着3名の方限定ですが
施術料+施術料 9,600円
↓
4,980円(税込)
で受けれるように設定しています。
ただ、かんくう整体院には毎日たくさんの方が来院されます。
その一人一人が他の治療院に通ったけど効果を実感できなかったような重度の症状を持った人たちです。
そのため技術のクオリティを保つには私も充分な体力と状態で施術に当たらねばなりません。
数多くの人を見るよりも施術の質を保つために、新規で特典を受けれる数は毎日3名までとしています。
もし、あなたが今の症状をどうにかしたいと思うのであれば、お早めにお電話していただくことをお勧めします。
などの症状の改善の事例、施術実績があります。
その他にも、こんな症状にも対応していますか?ということがありましたら、お気軽にお問合せ頂ければと思います。


追伸

今街を歩けば、いたるところに接骨院や整体院があります。
以前よりも病院以外の選択肢は増えて良くなったと思う部分と、数が多くなり過ぎてお客様も迷ってしまうケースが増えているのも事実です。
私も治療家になる前は、初めて行く治療院はとても緊張していました。
とにかく不安、何をされるのか、良くなるのか、今の自分の状態がどれだけ良くなるのか…
気持ちよくマッサージやストレッチをしてくれるところもありましたが、結果的によくな今や接骨院や整体院は数多くあり、選ぶのに迷う方も多いでしょう。
私自身、治療家になる前は「何をされるのか」「本当に良くなるのか」と不安でいっぱいでした。
しかし本当に改善したのは、
痛いところだけでなく体全体を診てもらえた施術でした
だから私は、その場しのぎではなく根本改善を目指す整体院を作りました。
あなたには2つの選択があります。
当院の整体を受けて不調のない快適な毎日を手に入れること
もう1つは、
受けずに今のままの辛さや将来の悪化を受け入れること
後悔のない人生を選んでください。
ご予約をお待ちしています。
よくあるご質問
- Qどのような症状の方がいますか?
- A
外的症状:肩こり、腰痛、膝痛、五十肩、手や脚のしびれ、股関節痛など
内的症状:頭痛、めまい、胃弱、便秘、冷え性、内科系疾患、アレルギー疾患、自律神経の失調、心身症など アレルギー症状:アトピー、喘息など
婦人系:不妊症、産後骨盤調整など
その他、むち打ち症、脳血管障害後遺症、スポーツ障害、リウマチ、ストレス、精神的・身体的疲労などのお客様がいらっしゃいます。
- Q何回で治りますか?
- A
お客様の状態、通院プラン、生活習慣によってによって異なります。
目安としては約1ヶ月(通院回数でいうと6~8回)、初めのうちはバランスが不安定なためできるだけ詰めて施術でバランスを調整した方が良い結果が出ます。
症状が改善され、バランスが安定すれば、お客様のニーズに合わせてご予約ください。
当院のお客様は、みなさんほぼ1か月に1~2回のペースで施術にみえますが、ご予約の強制はいたしませんのでご安心ください。
多くの方に効果を感じて頂いておりますが、回復には個人差がありますのでご理解ください。
また、症状によっては、施術をお断りさせて頂いて、医療機関での受診をお薦めする場合もございますのでご了承ください。
- Qボキボキと痛いイメージがあるのですが…
- A
当院はお身体への負担を最小限のボキボキしないソフトな施術を行っております。
手で触れる程度の圧しかかけないため「こんなので良くなるの?」と初めは驚かれるかもしれません。
しかし、しっかりと根拠のある施術法である上に、多くの方が効果を実感されていますのでご安心ください。
- Q駐車場はありますか?
- A
店舗向かいのコインパーキングをご利用ください。
パーキングチケット1枚/30分をお渡してます。
- Q症状が軽い場合でも通院した方がいいですか?
- A
はい、症状が軽い段階での早めの受診をお勧めします。
「まだ大丈夫」と放置すると、悪化し治療に長期間を要するケースが多いです。
予防や健康維持のために通院する方もいらっしゃいますので、気軽にご相談ください。
- Q整体を受けるタイミングはいつが良いですか?
- A
症状発症直後から施術を受けるのが理想的です。
当院では急性期でも施術が可能な特殊治療を行っております。
早期の対応により、症状の悪化を防ぐことが期待できます。
- Q○○なのですが、治りますか?
- A
「ヘルニアですけど治りますか?」
「痺れが強いのですが治りますか?」
「頭が痛くてめまいがするのですが治りますか?」
お電話でのお問合せで聞かれることがあります。
正直診て見ないと分かりません。
同じ障害、症状でも、個人差もあります、原因も様々です。
整体に不安な方もみえると思います。また、重篤な病気が隠れている場合もございます。
御心配の場合は、まず医療機関での受診をお薦めいたします。
基本的に、人は自ら治そうとする力を持っています。
私は、お客様自身の内にある自然治癒力の働きを呼び起こすことを施術の目的としています。
- Q施術時間はどのくらいですか?
- A
15分くらいです。
初回来院時は、カルテ作成、問診、検査、手技、説明などございますので約30~50分くらいみておいてください。
- Qどのような服装がいいですか?
- A
ズボンスタイルであれば、どのような服装でも構いませんが、 細身で硬いジーンズなどは、施術を受けるお客様がリラックスしにくいかもしれません。
- Q病院など他の医療機関との併用は可能ですか?
- A
同時に通って頂いても問題ありません。
セルフケアも含め、お客様の早期回復に必要なことはどんどんおこなって下さい。
ただし、整体を受けた同じ日に、接骨院、マッサージ、鍼灸は避けてください。
また施術を受けた日は、運動も控えてください。
- Q保険は使えますか?
- A
当院は健康保険は使えません。
「豊橋駅」から徒歩6分
当院では
ですので、お好きな時間に予約ができます。
▼住所
〒440-0896 愛知県豊橋市萱町14番地 八千代ビル1C
▼電話番号
0532-55-5055
▼営業時間
【月~土】9:00~19:00
▼定休日
日曜日
▼駐車場
店舗向かいのコインパーキングをご利用ください(駐車料金をお渡しいたします)